美容皮膚科

しみ・そばかす・肝斑

年齢や紫外線などが原因のしみ、そばかす、肝斑を解消します。

「あれ、こんなところにしみなんてなかったはずなのに…」と、気がついたら増えているしみ。しみは加齢とともに濃くなったり、肝斑ができたりします。
しみは原因によって治療法が変わりますので、ご自分で判断せずにまずはご相談ください。

こんな方にオススメです。

  • しみが気になってきた
  • にきび跡が濃くしみにみえる
  • しみのせいで老けて見られる
  • 肌のくすみが気になる
  • 年齢とともにしみ・そばかすが目立つ
  • 肝斑が気になる
  • 両頬の左右対称にもやっとしたしみがある
  • 妊娠したらしみがでてきてしまった

しみは素人判断で治療して、濃くなってしまう場合があるので、しみの種類を正しく診断し、それぞれの症例に対し最も有効な治療を行っています。

しみ、そばかす・肝斑の効果的な治療法

Qスイッチ付アレキサンドライトレーザー

しみ、そばかすの解消や、タトゥー除去からほくろ除去などに対しての治療レーザーです。

詳細はこちら
レーザートーニング

治療が困難な肝斑、炎症性色素沈着を改善します。

詳細はこちら
エクセルVフェイシャル

顔全体にレーザーをシャワーのように照射し、毛穴、しみ、小じわを目立たなくします。

詳細はこちら
美白剤~ハイドロキノン・トレチノイン

ご自宅でのケア方法としてご利用ください。

詳細はこちら
画像肌診断システム

最先端の皮膚画像解析システムを用いてお肌をさまざまな角度から分析し、総合的なお肌の状態を診断します。

詳細はこちら
院長コメント

当院ではしみ治療に特に力を入れております。まずは治療の前にしっかりメイクを落としていただき、しみの診断を行います。そして、そのしみに合った治療方法を的確にアドバイスし提案いたします。
また、治療効果を高めるにはその後のスキンケアが重要です。治療前にスキンケアについてもしっかりと説明をしていきます。治療したらそれで終わりではなく、その後も画像診断を定期的に行い、現在の肌の状態をチェックし、それに合ったスキンケアのアドバイス、治療をご提案いたします。

ページトップへ

しみの種類

●日光性色素斑(老人性色素斑)

30才代以降から徐々に増えてくる不定形の大小さまざまな境界のはっきりしたしみです。長期間紫外線に暴露することによって生じます。
Qスイッチレーザーによる治療が最も有効です。

●後天性真皮メラノサイトーシス

多くが20才以上で初発し、頬・下眼瞼・こめかみなどに分布する褐色斑点状の色素斑、あるいは額外側・鼻背などに分布するびまん性色素斑です。 経時的変化はあまりありません。これに対しても、Qスイッチレーザーによる治療が最も有効です。

●そばかす(雀卵斑)

学童期に両頬・下眼瞼・鼻背など左右対称性に発症する褐色斑点状の色素斑です。 思春期にピークとなり、中年以降目立たなくなります。紫外線暴露により濃くなります。エクセルVフェイシャル、Qスイッチレーザーなどによる治療が有効です。ただし長期的には再発します。

●肝斑

20~30才代の女性の両頬・額・口周りなどに発祥する境界のはっきりとしないびまん性の褐色色素斑です。 化粧をする時、それを落とす時の皮膚をこする刺激によって生じます。これに対してはレーザー治療もフラッシュ光線も無効です。 刺激を避け、トラネキサム酸、ビタミンC・Eなどを内服することによって徐々に薄くなっていきます。
またレーザートーニングは、肝斑の他にもキメ・毛穴の開き・くすみ等にも効果的で、治療後は肌がツルツルになると多くの方が実感しています。

●炎症後色素沈着

怪我や火傷の跡に生ずる一時的な色素沈着です。
何もせずそっとしておけば半年ぐらいで薄くなってきます。トラネキサム酸を内服する場合もあります。
難治の場合にはレーザートーニングも有効です。

レーザートーニング~肝斑に効果があります。

これまで肝斑や炎症後色素沈着は治療困難でしたが、低出力でレーザーを照射することで治療可能だということが分かってきました。
また肝斑の他にも、くすみや開いた毛穴にも効果があり、治療後は肌のキメが細かくなりお化粧のりが良くなると多くの方が実感しています。当院では最新のアレックストライバンテージを使用して行っています。

【こんな悩みにも効果あります。】

ニキビ痕などの色素沈着
くすみ・毛穴の開き

レーザートーニングの治療の流れ

STEP 1. 施術/照射
レーザーを顔全体に照射していきます。 その際パチパチと皮膚の上で弾く感覚がある程度で痛みはありません。
照射時間は10分程度です。
STEP 2. 施術後
クーリングをかねて美肌成分をイオン導入していきます(30分程度)
※1~2週間に一度の頻度で5~10回照射すると効果的です。

レーザートーニングの症例紹介

(治療内容)レーザートーニングを週一で4回、その後月一で6カ月継続
(費用)レーザートーニング13,750円×9回=123,750円
※初回のみ美容診察料3,300円がかかります。

主なリスク

合併症・副作用
赤み:治療後~数時間赤みが生じることがあります。
痛み:ゴムで強くはじかれたような痛みが生じますが、治療後~数時間以内に治まります。
乾燥:照射により肌の水分が失われるので肌が乾燥する場合があります。
痒み:肌が乾燥することで痒みを伴う場合があります。

ページトップへ

美白剤~ハイドロキノン・トレチノイン

ハイドロキノン

ハイドロキノンは、シミの原因であるメラニン色素の合成を阻止する働きがあり、その美白効果はコウジ酸やアルプチンの数10~100倍と考えられています。
肝斑(かんぱん)・雀卵斑(じゃくらんはん)・炎症後色素沈着・日光ホクロ(老人性色素斑)などのシミに有効です。

無香料・無着色・防腐剤フリー

トレチノイン

<なぜトレチノインでシミが消えるの?>

●シミの原因
シミが発生する原因はメラノサイトという細胞にあります。お肌が生まれ変わるサイクルが乱れ、メラニン色素を外に押し出せなくなると、シミが残ってしまいます。

●肌のターンオーバー
皮膚には生まれ変わるサイクルがあります。
表皮の一番深い層である基底層で表皮細胞が生まれてから、古くなった角質が垢となって剥がれ落ちるまでおよそ4週間。シミは基底層にメラニン色素が沈着している状態です。

●トレチノインの効果
トレチノインを塗ると、古い角質が剥がれやすくなり、皮膚の再生が通常の2倍のスピードに早まってきます、表皮細胞の分裂、増殖が活発になると、メラニン色素は新しい細胞と共に皮膚の表面へ上がっていき、古い角質と共に剥がれ落ちてしまいます。

  • 角質を剥がします。
  • 表皮の細胞をどんどん分裂、増殖させ皮膚の再生を促します(約2週間で表皮が置き換えられます。)
  • 皮脂腺の働きを抑え、皮脂の分泌を抑えます。
  • 真皮でコラーゲンの分泌を高め、長期的には皮膚のハリ、小じわの改善をもたらします。
  • 表皮内でヒアルロン酸などの粘液性物質の分泌を高め、皮膚をみずみずしく保ちます。

主なリスク

合併症・副作用
赤み:治療開始3日~1週間ほどで赤みが生じてきます。1~2週間ほどで落ち着いてきます。
刺激感:治療開始3日~1週間ほどでピリピリとした痛みが生じる場合があります。1~2週間で落ち着いてきます。
落屑:治療開始3日~1週間ほどで赤のように皮膚がポロポロと剥けてきます。1~2週間で落ち着いてきます。
注意:ビタミンA誘導体であるトレチノインは塗り薬であっても催奇形性の可能性が否定できませんので、妊娠中の方、授乳中の方、妊娠を予定されている方はご使用できません。

画像肌診断システム

治療前に最先端の皮膚画像解析システムを用いてお肌をさまざまな角度から撮影します。
目に見えないしみや肝斑などを早いうちに見つけて、総合的なお肌の状態を診断し治療のアドバイスを致します。
治療前と治療後のお肌の変化を撮影するので治療の効果を実感できます。


隠れたしみが表示されます。

ページトップへ

しみ・そばかす・肝斑の施術料金(消費税込)

レーザートーニング
レーザートーニング 13,750円(イオン導入込)
ハイドロキノン
DRX ハイドロキノン 2,200円
トレチノイン
トレチノイン(0.05%) 4,400円
トレチノイン(0.1%) 5,500円
トレチノイン(0.2%) 6,600円
トレチノイン(0.05%)+ハイドロキノン 4,400円+2,200円
トレチノイン(0.1%)+ハイドロキノン 5,500円+2,200円
トレチノイン(0.2%)+ハイドロキノン 6,600円+2,200円

その他の料金についてはこちら

美容施術の予約を取られる患者様のキャンセル・予約変更について

各施術の予約変更、キャンセルについては「キャンセルポリシー」のご確認をお願い申し上げます。

詳しくはこちら

ページトップへ

クリニック紹介

  • ドクター紹介
  • 院内紹介
  • アクセス方法
  • 採用情報

あおい皮フ科へのお問い合わせ

当日順番取りはこちら

午前 9:00~12:00(8:45~受付)
午後 15:30~19:00(15:15~受付)
◎は13:00まで診療
休診日/水曜・土曜午後・日曜・祝日

〒447-0076 愛知県碧南市白砂町3-27

〒447-0076 愛知県碧南市白砂町3-27

  • LINE募集
  • オンライン診療
  • エンビロンメンバーズサイトログイン

ページトップ