凍瘡とは

いわゆるしもやけのことで、気温10℃以下の寒さに皮膚がさらされることにより発症し始める体の末梢部分の腫れです。もともと血液の流れがよくない人の皮膚温が、繰り返し低下したり、上昇したりすると、末梢循環障害がおこり、凍瘡が生じます。手足の指、鼻先、耳に発症しやすく、赤紫色の腫れ、かゆみ、水疱やびらんができることもあります。主に赤紫色に腫れ上がるT型と、2㎝大の紅斑のできるM型の2種類の症状があります。靴やブーツの中で、汗で湿った靴下が冷えたときに悪化しやすいので、注意が必要です。

病気の特徴

  • 毎年、同じ季節、時期に繰り返し発症します。
  • 身体の末梢部分の、手足の指、耳、鼻先に生じます。
  • 急速に温めるとさらにかゆみが強くなります。
  • 悪化すると、水疱やびらんを生じてきます。
  • 一度治っても、寒冷刺激で何度も再発することがあります。
  • 治療しても改善しない時は、他の病気を検討することも必要となります。

生活上の注意

  • 外出時には、手袋、耳当て、マスクを着用して下さい。
  • 湿った靴下は必ず履き替えて下さい。
  • 保育園での裸足保育が原因のこともあるため、凍瘡を繰り返すときは園側と相談してみましょう。
  • 温めるときは、ゆっくりと低い温度から徐々に温度を上げていってください。
  • 改善しない時は検査の必要があります。

凍瘡の治療

  • 防寒対策
  • ステロイド外用薬
  • ビタミンE内服薬

しもやけは適切な防寒対策で十分改善することが多いですが、改善しない人は膠原病や血管の病気や血液の病気が隠れている場合もあります。また進行するとびらん、潰瘍化することもありますので防寒対策しても改善しない人は一度受診するようにしてください。