足の骨や関節がある部位に、長期間繰り返し圧迫が加わることで、皮膚の角質が増殖する病気です。特に骨が当たる部分では歩いた時に痛みを生じることもあります。ウオノメの正式名称は鶏眼(けいがん)、タコの正式名称は胼胝(タコ)といいます。
ウオノメ
タコ
原因
どちらも皮膚の一部に外からの機械的な刺激(圧迫や摩擦など)が長期に渡って加わることでその部分の角質が増殖して分厚く、硬くなってできます。窮屈な靴を履き続けたり、スポーツなどで長期間足に負担がかかることなどがきっかけになります。
この病気の特徴
- 境界がはっきりした硬い塊や、皮膚の盛り上がりがあります。
- 黄褐色または血液が混じっていることもあります。
- 放置すると次第に大きくなります。
- 通常、周囲の皮膚より硬いが、足の指の間に生じたものは、軟らかく白くふやけていることがあります。
- 歩行時に痛みがあります。
生活上の注意
- 保湿剤を用いたスキンケアをしましょう。
- 足裏保護パットなどを貼って、なるべく局所への圧迫を少なくしましょう。
- 感染の原因になるので、痛くても絆創膏や包帯等でぐるぐる巻くのはやめましょう。
治療方法
- 足に合った靴の着用
- 外用薬
- 外科的処置 (当院では分厚くなっている角質を専用のメスやカミソリを使用して削っていきます。)
